主婦が働き始める時、問題になるのが扶養内で働くか、扶養から外れて働くかです。夫の扶養に入ったまま働く人も多く、損をしない為には、扶養内で仕事をする際のお金のルールを知っておく必要があります。では扶養内で働く上でどのような違いがあるのでしょうか。
まず扶養内で働くことで、配偶者の税負担が減ります。具体的には、配偶者控除や配偶者特別控除を受ける事ができます。これを受ける事で、夫の税金負担が減ります。また、パートの収入が年間で103万以下の場合は、所得税を支払う必要は無くなります。
次に気を付けたいのが、106万の壁です。正社員が101人以上の会社であり、所定労働時間が月20時間以上かつ月収が8万8千円以上といった、一定の条件を満たした場合に、年収106万円を超えると、扶養範囲外の扱いになり社会保険に加入しなければならなくなります。当然、手取りの年収は減りますが、厚生年金に加入することで、年金受給額が増えるというメリットもあります。
その上には、130万円の壁があります。年収130万円を超えた場合、会社の条件関係なく扶養外の扱いになり、健康保険料と厚生年金を払う義務が生じます。扶養内での就業を考える際、こうした細かいお金のルールが絡んでくるため、損得を検討した上で働き方を考える必要があるのです。
手取りの支出を抑えるために、極力労働量を減らした場合、キャリアアップは難しくなります。一方、フルで働くとなると、パートナーの協力が必要になってきます。お金のことにしても、労働時間にしても、家庭に与える影響が大きいため、パートナーとしっかり話し合い、自分に合った働き方をすることが大切です。